沿革
ゴルフ部の発足は西暦1982年と、友の会の発足より古く、名称はコニカ会としていました。友の会の発足に伴い、友の会ゴルフ部となりましたが、対外的な呼称は発足当時よりのコニカ会としています。
当時の様子を想像するに、ゴルフプレーのいでたちは、ニッカポッカにハンチング帽、ウッドはパーシモン、ボールは糸巻きと、そこまで古くはないですね、プレーフィーも今より高く、可処分所得に対する比率はとても高かったのではないでしょうか、趣味としては贅沢なもので、それが出来たのはコニカ人たる所以かと思います。
コンペの参加人員も10組40名を優に超えていたようです。今はその6割くらいの人員に、当時はゴルフ熱も随分と高かった様でしたが、今は少し下火に、年金の受給年齢の改定もその要因かも知れません。
会員数は減少しましたが、会員は選りすぐりのゴルフ愛好家ばかりなので、参加率はとても良好です。この会がいつまでも継続していくことを、会員の皆さんと一緒に盛り立てていければと願うところです。
2022年4月吉日 事務局
活動
ゴルフ部は、盛夏の8月と厳冬の1月、2月を除いた、年に9回の月例会を開催しています。開催場所は八王子近郊のゴルフ場で、立川国際カントリー倶楽部、東京五日市カントリー倶楽部、武蔵野ゴルフクラブ、GMG八王子ゴルフ場、青梅ゴルフクラブを順繰りに、開催日は5月を除き、原則として各月の第一火曜日としています。
競技方法は年間の成績をもとに算出されたHC(ハンディキャップ)によるHC戦で、ネット順位で競います。賞は順位賞として、優勝から5位、飛び賞(10位・15位・20位)、ブービー賞、その他の賞としてベスグロ賞、大波賞、小波賞、ニアピン賞と沢山の賞を用意しています。
活動の指針として会則、運営細則を定め、幹事(月例会運営等)の選任から、会員の傘寿、米寿、卒寿のお祝いの記念品贈呈等、きめ細かい取り決めをしています。
会則 別紙
運営細則 別紙
幹事
竹内 啓 月例会会場手配(予約他)
青木 亨 会計全般(年会費等の徴収他、会計記録、会計報告)
畑 徳一郎 月例会受付(月例会会費徴収他)
杉崎 継雄 月例会案内、ゴルフ場連絡、当日配布資料作成
池田 公男 月例会案内、組合せ、結果集約、年間成績集約、会長
入部案内
ゴルフ部ではゴルフをこよなく愛する方の入部をお待ちしております。
入部手続きに難しいことはありません。下記の要件を満たしていれば、何方でも何時からでも入部できます。
※入部要件
1. コニカ友の会の会員であること
2. 楽しいゴルフの出来る方
3. 原則としてHCが36以下の実力を有する方
※ 入会金、年会費等は 会則、運営細則を参照下さい。
連絡窓口 池田 公男 ikeda.ome@outlook.jp
090-5798-2167 0428-31-3407