top of page
平成23年(2011)10月14日(金)
高尾2011

平成24年(2012)10月12日(金)
高尾2012
心配された雨も予報どおり朝にはあがり、秋晴れのもと105名が例年同様4コース(A.ケーブル B.稲荷山 C.びわ滝D.裏高尾)に分かれて元気に高尾山の頂上を目指して歩きました。全員無事に到着。頂上広場でビールで乾杯、昼食の後は全員で記念撮影を行いました。
今年も頂上広場には将来を背負う幼稚園児たちが遠足で一杯。子どもたちの元気な声に我々も高尾山ハイクは健康のバロメーター「来年も元気に参加しましょう」を合い言葉に全員無事帰路につきました。
最長のDコース(小仏-城山-一丁平-高尾山頂)片道歩行時間110分
~小仏峠で一休み

高尾山頂広場
平成25年(2013)10月11日(金)
高尾2013
朝まで降り続いた雨が出発と同時に晴れ上がり、東京は98年ぶりの最も遅い真夏日を更新するという日の思い出のハイキングとなりました。参加者90名は例年通り4コース(Aケーブル B稲荷山 Cびわ滝 D裏高尾)に分かれて暑さの中をがんばりました。それだけに頂上広場でのビールは一段とおいしく感じました。「高尾山ハイクは健康のバロメータ、また来年も元気に会いましょう」を合言葉に全員無事に帰路につきました。

高尾山頂広場
平成26年(2014)10月10日(金)
高尾2014
御嶽山が噴火して2週間後の高尾山、秋晴れのもと参加者88名が希望した4つのコース(Aケーブル B稲荷山 Cびわ滝 D裏高尾)に分かれて高尾山頂(599m)を目指して歩きました。頂上広場で用意された缶ビールで乾杯、弁当を広げ、久しぶりの再会に話も弾みました。12時40分全員で記念写真を撮って散会、「高尾山ハイクは健康のバロメータ、また来年も元気に会いましょう」を合言葉に好きな路を下って帰りました。今年参加できなかった人も来年はぜひご参加ください。

bottom of page